不動産登記に司法書士は必要?

スポンサーリンク

不動産登記を行うにあたって、司法書士に依頼される方が多いのではないでしょうか?依頼するとそれなりの費用が掛かり痛い出費となります。私の場合は、不動産投資をするにあたって、自分でできる不動産登記は自分でやりました。士業と呼ばれる方は、あくまで本人に代わって、代理として書類を作成できるという資格があるというだけです。必ず士業の先生に依頼しなければ、不動産登記できないというわけではありません。自分で自分の不動産の登記をするのは全く問題ありません。私は、自分でできることは全て自分でやるのがモットーなので、大概の不動産登記は自分でやりました。自分でやった不動産登記は以下です。

  1. 滅失登記 建物を解体し、無くなったことを登記します
  2. 合筆登記 複数の筆に分かれていた土地を一つにしました
  3. 贈与による所有者変更登記 贈与契約書を作成し、所有者変更
  4. 売買による所有者変更登記 売買契約書を作成し、所有者変更

法務局のHPに作成すべき書類のひな型や記入例が用意されています。わからない点は法務局で聞くこともできます。上に挙げた不動産登記は、実際にやってみるとそんなに難しくなく、やってみると意外に簡単にできてびっくりすると思います。機会がある方はチャレンジしてみては如何でしょうか?

節約で浮いたお金は、投資でお金に働いてもらおう。

積立金のシミュレーションはここ

コメント